Consulting コンサルティング

PMO支援

PMO支援

開発・導入プロジェクト全体を通して、プロジェクトを支援します。

PMOとは

PMOとは「Project Management Office」の略で、プロジェクト管理を専門に行う部門や組織をさします。

PMOの役割

PMOの役割はプロジェクトの標準化を通じて一貫性を確保し、リソースの最適化を図ることが含まれます。
また、プロジェクトの進捗を監視し、リスクを管理することで、プロジェクトの成功率を向上させることを目指します。
さらに、プロジェクト管理のベストプラクティスを導入し、組織全体のプロジェクト管理能力を向上させる役割も担っています。

PMO支援サービスの特徴 ~PMO×コンサルティングの融合~

  • ①専門知識の融合
    PMOのプロジェクト管理の専門性と、当社で培ったコンサルティングの知見や戦略的視点を組み合わせることで、プロジェクトの成功率を大幅に向上させます。
  • ②効率的なプロセス改善
    コンサルティングの分析力を活用し、PMOがプロジェクト管理プロセスを最適化することで、リソースの無駄を削減し、効率的な運営を実現します。
  • ③リスク管理の強化
    コンサルティングのリスク評価能力を活かし、PMOがプロジェクトのリスクを早期に特定し、適切な対策を講じることで、プロジェクトの安定性を高めます。

支援工程と支援内容

フェーズ 工程 サービス詳細
フェーズ1 現状分析と計画 対象業務の現状調査(ヒアリングなど)を行います。
現状調査の結果を受けて、業務効率化の観点から問題点、課題を洗い出します。
問題点と課題を踏まえ、対象業務プロセスのあるべき姿を検討します。
システム化に向けた要件および、要件の優先度を整理します(システム化要件整理/システム導入計画策定など)。
フェーズ2 製品選定 対象となる製品情報の収集や製品の比較、選定を行います。
比較結果をもとに、必要に応じて製品ベンダとの製品デモや製品説明の調整を行います。
RFPを作成し、製品ベンダと要件調整を行い、製品提案の調整を行います。 必要に応じてベンダへの費用交渉を行います。
フェーズ3 要件定義 要件の取りまとめや要件の優先順位付けを行います。
要件定義の検討に参画し、要件の検討や要件定義書のレビュー/内容検討/ベンダへの修正指示(問題点の洗い出し)などを行います。
基本設計/詳細設計/開発 設計開発段階のベンダ成果物のレビュー/内容検討/ベンダへの修正指示(問題点の洗い出し)などを行います。
テスト UAT計画を策定し、UATを支援します。
問題が発生した場合には、問題解決へ向けてベンダとの協議を行います。
移行/リリース 移行方針/移行計画の策定やリリース方針/リリース計画の策定を行います。
移行やリリース段階における諸問題発生時の対応策の検討をベンダと協議の上、行います。
データ移行 必要に応じてデータ移行作業を代行します。
並行稼働/保守/運用 並行稼働期おける諸問題発生時の対応策の検討をベンダと協議の上、行います。
業務マニュアルの修正/作成を代行します。
プロジェクト管理 プロジェクト計画書の作成を支援します。
プロジェクト計画書に沿った進捗管理/ベンダーコントロールを代行します。