AIファンデーション研修/試験とは
先端テクノロジーの中でも、AI(人工知能)はあらゆる分野での活用が期待されています。
AIはIT業界だけにとどまらず、医療・金融・小売りなど、効率的かつ迅速で正確な答えが求められるすべての業界に広がろうとしているのです。また、AIに関する経験やスキルを持つ人財は、多くの企業から求められており、自社内におけるAIに関する教育の必要性が高まっています。
AIを理解するためには、例えばAIと人間の知能に関する基本的な知識や、AIが人や社会にもたらす効果を学ぶ必要があります。また、AIを利用するメリットや課題、リスクなどに加えて、AIを支える機械学習についての知識も求められるでしょう。こうしたAIに関する知識を有していると認定する資格試験が「EXIN BCS Artificial Intelligence Foundation認定プログラム」です。日本でも、2020年9月からリリースされました。
DXコンサルティングでは、AIの知識やスキルを持つ人財教育として、AIファンデーション研修/試験を提供しています。研修を担当する講師は、AIを活用した実証実験や業務支援アプリケーション開発プロジェクト、IT運用効率化を目的としたAI開発などの経験を持つフェローです。
コースの特徴
AIファンデーション研修/試験は2日間のコースです。本研修で得られる知識・スキルには以下が挙げられます。
- 人間の倫理に従い設計される持続可能なAI(人工知能)
- AI(人工知能)とロボティクス
- AIプロジェクトの利点の適用―課題とリスク
- 機械学習(ML)の理論と実践―機械学習(ML)ツールボックスの構築
- 人と機械の管理、役割、および責任―AIの未来
他のAI関連資格との比較
日本で受験できる代表的なAI関連資格には、以下のものがあります。
- ① EXIN BCS :AIファンデーション試験(本研修コースの対象資格)
- ② 日本ディープラーニング協会 :G検定(ジェネラリスト検定)
- ③ 日本ディープラーニング協会 :E資格(エンジニア資格)
- ④ Microsoft Azure :Azure AI Fundamentals
- ⑤ Google Cloud :Professional Data Engineer
- ⑥ Amazon Web Service :AWS Machine Learning Specialty
- ⑦ 日本ディープラーニング協会 :Generative AI Test
- ⑧ 生成AI活用普及協会 :生成AIパスポート試験
- ⑨ 生成AIビジネス検定協会 :生成AI能力検定
①~③は、AIに関する知識を問う資格です。
④~⑥は、各クラウドベンダーのサービスを使用してAIを実装するスキルを問う資格です。
⑦~⑨は、生成AIに特化した知識や活用リテラシを問う資格です。
AI関連資格のカバー範囲を図示すると、以下のようになります。
AIとはどんなものか知りたい方や、社内にAIを導入する、AIが関係するサービスを利用する、といった企画・営業・バックオフィスなどの方には、一般的な知識や周辺情報を網羅した、AIファンデーション研修/試験をお勧めします。
AIファンデーション研修/試験のメリット
AIファンデーション研修/試験は、EXIN(オランダに本部を置く世界的な資格認定組織)とBCS(英国コンピュータ協会)がグローバルに展開する、海外でも通用するAI資格です。
また、日本語以外の様々な言語でも受験可能なことは、国内資格にはないメリットです。
研修カリキュラム
【1日目】
時間 | 内容 |
---|---|
9:30 – 12:00 | 紹介とコースの概要 |
人間および人工知能 | |
倫理と持続可能性‐信頼できるAI‐Pt1 | |
昼食 | |
13:00 – 18:00 | 倫理と持続可能性‐信頼できるAI‐Pt2 |
持続可能性、ユニバーサルデザイン、第4次産業革命、機械学習 | |
人工知能エージェントとロボット工学 | |
人間であり、意識的で、有能で、順応性がある | |
ロボットとは? | |
AIの利点の適用 |
【2日目】
時間 | 内容 |
---|---|
9:30 – 12:00 | 機械学習ツールボックスの構築 |
単純なニューラルネットワークの回路図 | |
昼食 | |
13:00 – 18:00 | オープンソースのMLとロボットシステム |
機械学習と意識 | |
人工知能の未来 | |
経験から学ぶ | |
結論 | |
振り返り |
※試験は研修とは別日になります。
価格
コース種別 | キャンペーン価格 | 備考 |
---|---|---|
通常 |
118,000円(税抜)
129,800円(税込) |
|
試験1回 |
98,000円(税抜)
107,800円(税込) |
コース種別 | キャンペーン価格 | 備考 |
---|---|---|
通常 |
119,000円(税抜)
130,900円(税込) |
|
試験1回 |
99,000円(税抜)
108,900円(税込) |
「通常」のコースは、再試験が無料となります。
「試験1回」のコースは、研修に試験1回が付いたものです。再試験は有料です。再試験の価格は、
再試験ページ
を参照してください。
試験について
AIファンデーション研修の試験は、以下の試験形式の中からお選びください。
A) 会場試験(弊社会場にて実施)
B) オンライン試験(自宅やオフィス等から受験可能)
各試験形式の特徴や注意点は以下の通りです。
A)会場試験
弊社にて設定した試験スケジュールの中から、ご都合の良い日程を選択いただきます。試験当日は、弊社会場にお越しいただき、マークシート形式の試験を実施いたします。
※試験を受験するには、EXIN社へのID登録が必要です。
B)オンライン試験
EXIN社が運営する試験です。弊社よりお送りする試験バウチャーにて、EXIN社Webサイトより別途お申込みいただきます。
※ 試験を受験するには、EXIN社へのID登録が必要です。
※ 受験時には、免許証や有効期限内のパスポートなど身分証の提示が必要となります。
※ 試験を受験するには、インターネット接続が可能なPC、カメラ、マイクなどの環境が必要です。
講師紹介
株式会社 インフォメーション・ディベロプメント
先端技術部 フェロー
玉越 元啓
【システムインテグレーターでの活動】 プロジェクトマネジメント・データベース・ネットワーク・IT経営の知識を元に、IDのシステムインテグレーションビジネスを推進している。システム開発においては、コンサルティング・プロジェクトマネジメントなどの上流工程から設計・プログラミング・ITインフラ構築など下流工程まで、マネジメントにおいては、事業部門長から金融の事務業務経験まで、幅広い経験がある。
【調査・研究分野での活動】 AI、IoTなどの先端の論文・理論や技術を理解し、それらを実装することにより、技術検証と後進の育成に努めている。AIを活用した実証実験・業務支援アプリケーション開発プロジェクトに参画中。
主な担当分野
データベース、ネットワーク、AI、GIS
資格
- プロジェクトマネージャ(経済産業省)
- ネットワークスペシャリスト(経済産業省)
- データベーススペシャリスト(経済産業省)
- ITコーディネーター
- 人工知能学会員
趣味
LEGO、料理