ITIL®プラクティショナ研修/試験とは
ITIL®プラクティショナ研修/試験では、ITIL®に基づいて現場に改善を導入するための実践的な研修です。3日間の集中講義形式で行います。ITIL®エキスパートのための3単位としてカウントされますので、エキスパートを目指している方にもおすすめの研修です。
ITIL®プラクティショナ認定資格とは、IT関連サービスの現場を継続的に改善する仕組みの理解を焦点に、実務者としてのスキルを認定するものです。ITサービスマネジメントの概念を理解し、ITIL®ファンデーションを実務で活かすプラクティショナ(実務者)として活躍するために必要な知識を得られます。
コースの特徴
本コースは、ITIL®の実務活用を経験したプラクティショナ(実務者)が、成功・失敗事例を元に作成した研修です。ITIL®ファンデーション資格を保有する方が、ITIL®を実務でどのように実践していけばいいかを学べます。プラクティショナが実務を通じてITサービスマネジメント全体の改善活動に取り組んだ事例を課題として、受講者個人やグループでの演習形式で取り組んでいただきます。
研修に用意されたチェックリストやガイダンスを活用し、プラクティショナになるための万全な準備を整えられるコースです。
DXコンサルティングのITIL®プラクティショナ研修/試験には、以下のような特徴があります。
公式ガイダンスの提供
研修では、公式ガイダンス書籍をセットでご提供します。
豊富な経験を持つ講師による講義実施
ITSMに関する導入経験や改善経験を持つ講師が、実際に経験した運用業務などの事例を交えて、実践的な講義を行います。
実践的な視点での講義
ITIL®プラクティショナ認定資格のための知識伝達だけではなく、業務改善の視点で講義をするため、実際の業務をイメージした学習が可能です。
研修内容
研修は3日間の集中講義にて実施いたします。
1日目と2日目は、ケーススタディを用いた演習を中心にしたITIL®の実務活用を学習します。3日目は、公式ガイダンスを使用した復習と試験対策を行い、研修終了後にITIL®プラクティショナ認定試験を実施いたします。
【受講期間】3日間の研修
【受講形式】座学研修
【試験形式】会場研修は最終日に実施、オンライン研修は別途日程調整
【開催場所】市ヶ谷近郊
【受講条件】受講する前提条件として、以下の認定資格が必要です。
- ITIL®4ファンデーション認定
- ITIL®v3ファンデーション認定(またはITIL®v2ファンデーションおよびv3ブリッジ認定)
ITIL®プラクティショナ研修/試験は、以下のような方が対象です。
- ITIL®プラクティショナ認定資格取得を目指す方
- 業務改善の進め方に悩まれている方
- 利害関係者との効率的なコミュニケーション方法を理解したい方
- 業務改善の取り組みには成功したが、定着の方法に悩まれている方
- 継続的サービス改善を促すためのITサービスマネジメントについて、主な原則やコンセプトを理解したい方
- 組織の現状を理解した上で、継続的サービス改善のアプローチを管理したい方
- ITサービスマネジメントとその改善活動に携わるITプロフェッショナルの方
- 「ITプロフェッショナル」「IT/ビジネス管理者」「IT/ビジネスプロセスオーナー」などの役職に就いておられる方
- IT運用・開発・情報システム担当の方
研修カリキュラム
研修カリキュラムは、以下プログラムで進行します。
- 組織変更管理
- 継続的サービス改善アプローチ
- コミュニケーション
- ロードマップ
- 測定基準と測定値
- 確認、コントロール、方向修正
- 改善活動の維持
- 従うべき原則
- 模擬試験の受験、および解答解説
- ITIL®プラクティショナ試験
詳細な日程は以下の通りです。
※オンライン研修の場合、最終日は18時まで研修となります。(振り返り等を実施)
試験は19時以降または別日の予約をお願いします。
価格
コース種別 | 価格 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|
試験1回 | 試験1回 | 150,000円(税別) 165,000円(税込) |
|
「試験1回」のコースは、研修に試験1回が付いたものです。再試験は有料です。再試験の価格は、再試験ページを参照してください。
お客様の声
実際にITIL®プラクティショナ研修/試験を受講されたお客様からは、高い満足度と喜びの声をいただいております。実際にITIL®プラクティショナ研修/試験を受講されたお客様からは、高い満足度と喜びの声をいただいております。
- グループワークが実践的で学ぶ点が多かった
- 実務ですぐ取り入れられるほど実践的な考え方に基づいている
- 他のインターミディエイトより具体的なため、現場に活かしやすい
- 受講者が理解しづらい点について丁寧に説明してくれた。アットホームな雰囲気で受講できた
- 最初に各人の能力を把握し、知識に乏しい自分にもわかり易く説明をしてくれた